体調少し回復:知りたかった仙台・雪の日が特定できました!長年の謎。1982年2月6日! ― 2024年12月21日
今朝の夢:懐かしい知っている人とピューロランドへ。実際、行ったことはありません。車、坂道発進、ペダルのところにつっかけ:サンダル?がつまっていて、、、始動難しめ。その後上がっていくんですが、車じゃなくてエスカレーター的な。綿菓子みたいなところを右手で触っていくと、赤ん坊の頭に触れて・・・。キャラクターを購入しようとして、私が払います的な。
昨日午前中は体調悪かったですが、今日はそれほどでもありません。
しかしながら、外出は厳しいです。もし出かけていたら寒さで体力が奪われていきます。今日は行けませんでした。
家で過ごします。夕方はチキンを料理。ただし、味付けしょっぱすぎて、しかも舞茸が全部吸ってしまいます。でもチキン自体はおいしかったです。
家で過ごすうちに、どうしても知りたかった日を気象庁による気象統計情報で調べて特定することができました。
その日とは:
もともと私は宮城県仙台市で生まれ育ちました。父の転勤で、1981年10月に仙台から横浜市鶴見区に転校します。その後、何回か仙台の祖父母の家に、土日で行っていました。L特急ひばり号に乗って。そのうち、1回だけ、仙台に近づくにつれて雪がしんしんと降っているという夜です。長町あたりの右窓、すごい雪でした。おそらく宮城交通バスに乗って、台原の祖母宅に行ったようです。
それがいつだったか?特定していきます。
1:新幹線じゃない/東北新幹線は1982年の6月開業。だから、1981年10月から翌年6月までの約半年強の時。開業後も、1982年11月に廃止直前のひばり号に乗って、録音してあるカセットテープがある。
2:東芝 KT-R1 Walkyを買ってもらって、ヴィヴァルディの「調和の霊感」を聴いていたような記憶がある。これの発売年を知らべてみたら1982年ということ。年初から父が買ってくれて、この日に持っていったのか、家でテープで聴いていたのかは不明。ただし、買ってもらって2月に仙台に持って行ったことは可能性としてありえますね。
3:土曜日午後に上野から仙台に行っていた。
小学校を早引きしてたのか、上野14:15発のひばり号・自由席に乗っていました。で、この期間の土曜日に大雪だった事例を調べてみると、、、、、
1982年2月6日(土)でしょう。積雪11㎝とのこと。たぶん、この日です。これまで何度か調べてきたものの、合点しませんでした。今日、永年わからなかった日を特定できてうれしいです。もう、思い残すことはありません。
残念ながらこの日の天気図はネット上に上がっていないので、国会図書館へ行く必要が出てきましたね。
昨日午前中は体調悪かったですが、今日はそれほどでもありません。
しかしながら、外出は厳しいです。もし出かけていたら寒さで体力が奪われていきます。今日は行けませんでした。
家で過ごします。夕方はチキンを料理。ただし、味付けしょっぱすぎて、しかも舞茸が全部吸ってしまいます。でもチキン自体はおいしかったです。
家で過ごすうちに、どうしても知りたかった日を気象庁による気象統計情報で調べて特定することができました。
その日とは:
もともと私は宮城県仙台市で生まれ育ちました。父の転勤で、1981年10月に仙台から横浜市鶴見区に転校します。その後、何回か仙台の祖父母の家に、土日で行っていました。L特急ひばり号に乗って。そのうち、1回だけ、仙台に近づくにつれて雪がしんしんと降っているという夜です。長町あたりの右窓、すごい雪でした。おそらく宮城交通バスに乗って、台原の祖母宅に行ったようです。
それがいつだったか?特定していきます。
1:新幹線じゃない/東北新幹線は1982年の6月開業。だから、1981年10月から翌年6月までの約半年強の時。開業後も、1982年11月に廃止直前のひばり号に乗って、録音してあるカセットテープがある。
2:東芝 KT-R1 Walkyを買ってもらって、ヴィヴァルディの「調和の霊感」を聴いていたような記憶がある。これの発売年を知らべてみたら1982年ということ。年初から父が買ってくれて、この日に持っていったのか、家でテープで聴いていたのかは不明。ただし、買ってもらって2月に仙台に持って行ったことは可能性としてありえますね。
3:土曜日午後に上野から仙台に行っていた。
小学校を早引きしてたのか、上野14:15発のひばり号・自由席に乗っていました。で、この期間の土曜日に大雪だった事例を調べてみると、、、、、
1982年2月6日(土)でしょう。積雪11㎝とのこと。たぶん、この日です。これまで何度か調べてきたものの、合点しませんでした。今日、永年わからなかった日を特定できてうれしいです。もう、思い残すことはありません。
残念ながらこの日の天気図はネット上に上がっていないので、国会図書館へ行く必要が出てきましたね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2024/12/21/9741407/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。