サハリン・ノグリキ駅へストビューで行ってみた ― 2020年08月01日
1年前は羽田から新千歳へ行っていた! ― 2020年08月02日
起床後、ゆっくり過ごします。午前中チャリでヨドバシへ行き、再びSSDのストレージなどを購入しに行きます。
戻って、つけて食べる冷やしざるラーメンを作って食べました。
午後、残務処理のため職場へ。1時間ほど、グランドピアノを弾かせてもらいました。適当に和音をさぐるというもの。
給油。60km弱走行して7リッター。燃費悪いですね。近場だけしか乗りませんので。リッター127円まで上昇。遠いいなげやさんへ買い物へ。駐車場いっぱいなのですが、がらがらで何か意外でした。
夕方は、スーツ君の台湾747の動画などを見ました。
と、こ、ろ、で、、、1年前の8月2日は金曜日で、曜日はずれていますが、午前中健康診断があってバリウムを飲んで、羽田へ行きます。ここのラウンジで、9月に新潟大学で発表する原稿にトライし始めたことを覚えています。
夏の暑い、晴天の空を見ながらANA側のカードラウンジで過ごしました。石垣から飛んできた777がディレイしていて、NH71便の出発が遅れました。
めちゃめちゃ満席だったのを覚えています。RWY19に生まれて初めて着陸。印象的でした。降機したときのお写真です。
戻って、つけて食べる冷やしざるラーメンを作って食べました。
午後、残務処理のため職場へ。1時間ほど、グランドピアノを弾かせてもらいました。適当に和音をさぐるというもの。
給油。60km弱走行して7リッター。燃費悪いですね。近場だけしか乗りませんので。リッター127円まで上昇。遠いいなげやさんへ買い物へ。駐車場いっぱいなのですが、がらがらで何か意外でした。
夕方は、スーツ君の台湾747の動画などを見ました。
と、こ、ろ、で、、、1年前の8月2日は金曜日で、曜日はずれていますが、午前中健康診断があってバリウムを飲んで、羽田へ行きます。ここのラウンジで、9月に新潟大学で発表する原稿にトライし始めたことを覚えています。
夏の暑い、晴天の空を見ながらANA側のカードラウンジで過ごしました。石垣から飛んできた777がディレイしていて、NH71便の出発が遅れました。
めちゃめちゃ満席だったのを覚えています。RWY19に生まれて初めて着陸。印象的でした。降機したときのお写真です。
1年前、ユジノサハリンスクにいた!!! ― 2020年08月03日
1年前ユジノサハリンスクにいた、2日め ― 2020年08月04日
ピアノで和音探ります・1年前UUSユジノサハリンスクから札幌へ戻った日でした! ― 2020年08月05日
今日は午前中休みだったのが、職場へ行き。1時間半グランドピアノを弾き、コードや和音を探ります。ピアノおもしろいですね!和音って、連続性があって、低音や高音へのつながりを自由に操れることを発見しました。楽譜要らないわ!!
幼少の頃より弦楽器を習っていて、バッハのシャコンヌを弾いたりして、重音や和音の構成は耳で知っていました。また、ここでこの伴奏の音、「しかるべき和音一発来るな」、と思って45年以上過ごしてきたことがここで活きました。それもピアノで。
40年以上前にビオラパートを、第三ヴァイオリンとして弾かされていましたし、また大学のオケでは第二ヴァイオリンを担当することが多かったかな~。実は和音やコードを身近に過ごしてきたんですね。
そんなことが、現在ピアノに興味をもった自分に活かせるなんて!!!
お昼は、昨日の賞味期限切れのデミグラスソースで作ったカレーっぽいのに、パスタを電子レンジでゆでてかけて食べました。
午後は一生懸命仕事。暑いですね。けど、暑いの平気なんで。今日も多くの人と話せて得ることが多かったですね。
夕方遠いいなげやさんへ。
さてさて、1年前の今日、何をしていたかというと・・・。ユジノサハリンスク訪問から札幌へ戻った日でした。写真は、UUSユジノサハリンスク・ホムトボ空港からDHC-8-400に乗って空港から離れる瞬間です。
懐かしいですね!
幼少の頃より弦楽器を習っていて、バッハのシャコンヌを弾いたりして、重音や和音の構成は耳で知っていました。また、ここでこの伴奏の音、「しかるべき和音一発来るな」、と思って45年以上過ごしてきたことがここで活きました。それもピアノで。
40年以上前にビオラパートを、第三ヴァイオリンとして弾かされていましたし、また大学のオケでは第二ヴァイオリンを担当することが多かったかな~。実は和音やコードを身近に過ごしてきたんですね。
そんなことが、現在ピアノに興味をもった自分に活かせるなんて!!!
お昼は、昨日の賞味期限切れのデミグラスソースで作ったカレーっぽいのに、パスタを電子レンジでゆでてかけて食べました。
午後は一生懸命仕事。暑いですね。けど、暑いの平気なんで。今日も多くの人と話せて得ることが多かったですね。
夕方遠いいなげやさんへ。
さてさて、1年前の今日、何をしていたかというと・・・。ユジノサハリンスク訪問から札幌へ戻った日でした。写真は、UUSユジノサハリンスク・ホムトボ空港からDHC-8-400に乗って空港から離れる瞬間です。
懐かしいですね!
1年前、新千歳エアーターミナルホテルで目覚めた ― 2020年08月06日
今朝、予定が急に変わり、定時で出勤。
一生懸命仕事をします。今日もちょっとだけ休憩時間中にグランドピアノ弾きました。
夕方定時で帰宅。遠いいなげやさんへ。駐車場出口に、引っ越しの2t車が止まっていて、往復ともにギリギリで出入りしました。
帰りの入庫時、左ミラーと、2t車の左ミラーとの差が1cm以下でした。ブレーキ踏むとノーズダイブします。
自分でもすごいと思いました。。。。帰宅後、電子ピアノで和音を探る練習。
ところで、数日前からシリーズでやっているのが、1年前何をやていたか?ということ。
今日8月6日は覚えていて、ユジノサハリンスクからの帰り、新千歳空港にあるエアーターミナルに宿泊。飛行機大好き人間にとって最高のホテルですね。朝、食事をしたのを覚えています。
お昼のJAL便で羽田に戻ってきました。
一生懸命仕事をします。今日もちょっとだけ休憩時間中にグランドピアノ弾きました。
夕方定時で帰宅。遠いいなげやさんへ。駐車場出口に、引っ越しの2t車が止まっていて、往復ともにギリギリで出入りしました。
帰りの入庫時、左ミラーと、2t車の左ミラーとの差が1cm以下でした。ブレーキ踏むとノーズダイブします。
自分でもすごいと思いました。。。。帰宅後、電子ピアノで和音を探る練習。
ところで、数日前からシリーズでやっているのが、1年前何をやていたか?ということ。
今日8月6日は覚えていて、ユジノサハリンスクからの帰り、新千歳空港にあるエアーターミナルに宿泊。飛行機大好き人間にとって最高のホテルですね。朝、食事をしたのを覚えています。
お昼のJAL便で羽田に戻ってきました。
午後はグランドピアノの練習へ/夜はヘンデルソナタ4番の動画につぼります! ― 2020年08月07日

早めに起床。
吉祥寺のシャコンヌさんへ行き、鈴木ヴァイオリンの教本6巻を3300円で購入。フィオッコのアレグロ伴奏をピアノで弾きたいからです。6巻を購入したのは、40年ぶりでしょうね。当時ピアノパートなんて、全く全く興味なかったから!今日はピアノパートを購入したようなもんです。
午前中は家のカシオトーンで和音さぐり。フィオッコの悲しいサビの和音の構造がわかり、感激。
お昼は焼きそばを作ります。
午後からピアノ弾きへ。KAWAIのグランドピアノで和音さぐり。フィオッコ、右手中心。ふーん。地上の星とかの和音もさぐりました。和音、なかなかわかるわ!
遠いいなげやさんへ。食材調達。
画像はサビの悲しいとこです。こうなっているのね!
夕方からピアノの動画を見続けます。たどりつたのが、ヘンデルのソナタ4番。ハープの伴奏とか、エネスコが弾いているレコードをそのまま。とか、すごい!!!!エネスコすごいわ。
吉祥寺のシャコンヌさんへ行き、鈴木ヴァイオリンの教本6巻を3300円で購入。フィオッコのアレグロ伴奏をピアノで弾きたいからです。6巻を購入したのは、40年ぶりでしょうね。当時ピアノパートなんて、全く全く興味なかったから!今日はピアノパートを購入したようなもんです。
午前中は家のカシオトーンで和音さぐり。フィオッコの悲しいサビの和音の構造がわかり、感激。
お昼は焼きそばを作ります。
午後からピアノ弾きへ。KAWAIのグランドピアノで和音さぐり。フィオッコ、右手中心。ふーん。地上の星とかの和音もさぐりました。和音、なかなかわかるわ!
遠いいなげやさんへ。食材調達。
画像はサビの悲しいとこです。こうなっているのね!
夕方からピアノの動画を見続けます。たどりつたのが、ヘンデルのソナタ4番。ハープの伴奏とか、エネスコが弾いているレコードをそのまま。とか、すごい!!!!エネスコすごいわ。
弦を換えてVISIONを生まれて初めて使います:エレクトーンも生まれて初めて!国後島へロシアのフライトインスペクション機! ― 2020年08月08日
朝起きてコーヒーを飲みます。朝から暑いですね。
ヨドバシへ行き、IC-4300Lのアンテナが折れたので修理へ持ち込み。その後、車で小金井の宮地楽器さんへ。4年ぶりくらいかなぁ。
宮地楽器さんへ置いてあるピアノで、パプリカ冒頭を右手でならしてみました。ピアノによってやはりタッチ違いますね。で、今日、生まれて初めてエレクトーンの電源を入れて弾いてみました!!おもしろい、、、欲しい!
私のヴァイオリンにドミナントを張っていますが、なんとなくこもって鳴らなくなってきました。多分寿命だと思います。
安かったのでADGは、VISIONのアルミを張りました。今日はヴァイオリンで「禁じ手」の全取っ替えしました。これやると、コマの傾き変わったりするので、自分の経験で慎重にやりました。コマに角度つかないように。
Eだけは一番安いゴールドブロカットです。ただ、今日は0.27を購入。これも初めてだと思います。ループエンド。
張り替えたら、鳴りますね。近いいなげやさんへ買い物へ。フライトレーダーを見ていたら、国後空港にロシアのフライトインスペクションの飛行機が飛んでいました。今朝は、ユジノサハリンスクから1便、DHCが飛んでいます。
ヨドバシへ行き、IC-4300Lのアンテナが折れたので修理へ持ち込み。その後、車で小金井の宮地楽器さんへ。4年ぶりくらいかなぁ。
宮地楽器さんへ置いてあるピアノで、パプリカ冒頭を右手でならしてみました。ピアノによってやはりタッチ違いますね。で、今日、生まれて初めてエレクトーンの電源を入れて弾いてみました!!おもしろい、、、欲しい!
私のヴァイオリンにドミナントを張っていますが、なんとなくこもって鳴らなくなってきました。多分寿命だと思います。
安かったのでADGは、VISIONのアルミを張りました。今日はヴァイオリンで「禁じ手」の全取っ替えしました。これやると、コマの傾き変わったりするので、自分の経験で慎重にやりました。コマに角度つかないように。
Eだけは一番安いゴールドブロカットです。ただ、今日は0.27を購入。これも初めてだと思います。ループエンド。
張り替えたら、鳴りますね。近いいなげやさんへ買い物へ。フライトレーダーを見ていたら、国後空港にロシアのフライトインスペクションの飛行機が飛んでいました。今朝は、ユジノサハリンスクから1便、DHCが飛んでいます。
JL608長崎からの便、RWY22でゴーアラウンド ― 2020年08月09日
昼、豚バラ大根を作りました ― 2020年08月10日

起床。暑いけど、熱いコーヒーを入れます。
AMは、きくしんちゃんねるさんの動画を見続けます。やっぱり、くまのぬいぐるみおんぶしてバイクに乗る動画はかわいいです!!
お昼は、掲題のように市販の素を使って、豚バラ大根を作ってみました。ふーん、こういうんだっけ??という印象。
午後残務整理。暑いですね。成蹊気象観測所、機械保守で停止しているので、練馬アメダスを見てみると、max35.5℃とのこと。
腕、なめてみると、しょっぱいです。汗ですね。
たまたまヴァイオリンを中学生にもってもらう機会がありました。軽い!!とのこと。へー!!。私は46年間、この楽器とつきあってきたので。。。。46年ですよ!
近いいなげやさんへ、買い物。
AMは、きくしんちゃんねるさんの動画を見続けます。やっぱり、くまのぬいぐるみおんぶしてバイクに乗る動画はかわいいです!!
お昼は、掲題のように市販の素を使って、豚バラ大根を作ってみました。ふーん、こういうんだっけ??という印象。
午後残務整理。暑いですね。成蹊気象観測所、機械保守で停止しているので、練馬アメダスを見てみると、max35.5℃とのこと。
腕、なめてみると、しょっぱいです。汗ですね。
たまたまヴァイオリンを中学生にもってもらう機会がありました。軽い!!とのこと。へー!!。私は46年間、この楽器とつきあってきたので。。。。46年ですよ!
近いいなげやさんへ、買い物。
最近のコメント