スズキ スイフト平成24年現行型 運転記2012年08月24日

稚内空港発着のニッポンレンタカーSSクラスでまわってきた、スズキスイフトを運転してみました。今年春の納車で走行距離、私がちょうど乗ったときに1万キロになりました。

今から5年くらい前でしょうか、沖縄で同じスイフトを借りましたが、Aピラーとフロントガラスの位置に違和感があり、運転しづらかった印象がありました。今回乗ってびっくり。とてもよい車に仕上がっていました。

まず、最近の車らしく、キーが鍵になっていない方式です。また、盗難警報装置もついていました。ステアリング右側に丸いプリウスのようなスイッチがあり、Pレンジで、長押しでセルが廻ります。短押しだと、ACC。セルの音は意外に大きめ。アイドリングストップ機能はなし。

アクセルは非常になめらかで、CVTなんでしょうが、再加速時にひっかかる印象もありません。女性などもアクセルのON・OFFをやや乱暴にしても、遊びがあり、ふんわりと運転できます。

シフトは、プジョーっぽいシフトブーツタイプ。ノブの右側にボタンがあり、Sモードにできます。要するに、昔で言うOD・OFFね。ボタンはピアノスイッチでやや深め。

フットブレーキもくせがなく、とてもよい効き具合。

エンジンブレーキもちょうどよい。ただしLにしてもそんなに、回転数が上がりません。最近のCVTってすごいんですね。本当によく調整されていて、道具として運転できます!


ドライバー席の着座点、低いな~と思いましたが、シートリフターのノブを見つけ、上げたら、すごい上がりました。意外に見渡せます。

ステアリングは、よく回ります。ただ、FITのような電動音が若干聞こえますが、気になりません。電動パワステ?

トランクスペースは、小さい。私のゴロゴロを入れたら、テールゲートが閉まりません!あと、助手席にはドリンクホルダーがあるのに、ドライバー側にはなく、シフトの前のコンソールにホルダーがあるだけ。

普通車は死角が意外にあるので、それはどの車でも共通ですが、見切りや後方視界もよいです。強いて言えば、Bピラーが太めで目視のところにちょうどあるのが痛いです。

パーキングブレーキはサイドブレーキ方式。昔の車のつもりで引くと、上までひっぱっちゃいます。軽め。

カーナビは、クラリオンがついていましたが、若干直感的に使いにくい印象。ラジオのサーチ方法がわからず、珍しくラジオつけずに走行。

一つ悪い点。ウインカー。右に1回倒すと、3回点滅します。これは余計な機能。1回だけ点灯させたい時がありますから。右点滅させていて、やや乱暴に中立位置にもどし、力を入れすぎると、左点滅3回してしまいます。これは改善が必要でしょう。

燃費は驚くほどすごい。109.8km走って5.68リッター。19.33km/リッターを記録しました。

羽田>稚内 NH573便搭乗記2012年08月24日

****フライトデータ****
 LEG NO 210
 YYYYMMDD 20120824
 FLTNO    NH573
 FROM→DEST HND羽田>>WKJ稚内
 TYPE      B63
 REGI No. JA8264
 CLASS/SEATNO Y/38K
 BLOCKOUTTIME   12:09
 TAKEOFF・RWY   12:23 16L
 LANDING・RWY   13:54 08
 BLOCKINTIME    13:58
 FLTTIME      1h30m
 ROUTE    右窓に下総基地、上三川、郡山、福島、仙台、衣川、花巻空港、(雲中)、幌延、大沼
 ALT     33000ft
 CAPT/CA ?/?
 REMARK   2012年8月24日(金)に羽田>稚内便に搭乗しました。


シップはJA8342のB6の300でプレミアムクラス2-1-2。古い機材。

最近できた70番ゲートより。

16Lよりテイクオフ、左旋回して北へヘディング。右に下総基地が。那須を目指します。

搭乗率20%くらい。ガラガラ。こんなにガラガラの飛行機、10年前に乗った年末のシンガポール>成田以来です。

手前の河川は鬼怒川。奥は下館市

福島県郡山市

福島県福島市。

花巻空港のRWY。

本日のルートです。本当は山形、TOHOKU(青森県の野辺地付近)経由だったが、Cb(積乱雲)があり、福島市で右に大きくデビエートし、仙台市上空、仙台平野を飛行。仙台市若林区は未耕作で、緑色ではなかった。地面が緑色なのは、人間が水田耕作している証だと認識。

道南は運中飛行で、雲が切れたのは、羽幌と苫前。羽幌の道の駅を確認。自分で行っているから、わかる。

高度を落として天塩川。宗谷本線安牛付近。

日本最北の稲作耕作地、遠別。最北の水田を探しています。ただ、牧草地もあり上空からでは判別不能。グランドトゥルースをする必要あり。

RWY08へのアライバルは、昔のような複雑な高度の落とし方をせず、シンプルにライトターン。大沼を右に見て、そのままランディング。RWY26へも大きく旋回せず、そのまま宗谷岬からライトターンで進入する方法もあるようです。

稚内市内から樺太が見えました(8月24日金)2012年08月24日

2年ぶりに稚内市に来ました。数えてみたら、今まで7回稚内に来ています。1回だけ、これ樺太かな?と思える陸地がうっすら見えたことがありますが、はっきり見えたのは今回がはじめてです。

まず稚内から宗谷岬まで運転していて、左前方に何だろう?と思える陸地が見えました?はっきり見えたことがないので、どの方向に樺太が見えるのか、わかりません。

宗谷岬に行って、はっきり確認できました。

宗谷岬からはこの方向に見えます。

300ミリの望遠で寄ってみると、なにやらレーダーのような物体が。

ライダーたちもたくさん。相変わらずの光景。

海軍楼へあがってみると、こんな感じ。

アルメリアの駐車場からはこんな感じ。宗谷岬無線方位送信所がでーんと真ん中に。私みたいに無線好きにはよいのですが・・・。

宗谷丘陵の展望台から。ここはアルメリアの丘をあがっていって、右折した道路を行くとたどり着けます。その道は、結局空港の横に行きます。後ろで写真撮影していた北見ナンバーのレンタカーの業務中の男性たちは「あ~、ここ立体感ありますね」と言っていました。

氷雪の門の丘の上から。こんな感じ。台湾人の観光客さんがたくさんいました。

稚内全日空ホテルの904号室。9階からでも見えます。ただ、宗谷岬からさらに30kmくらい離れるので、樺太からも離れてしまいます。

稚内全日空ホテルの11階からの夕暮れ。ノシャップ岬方面に落日。冬の東京の空みたいでした。

稚内駅が道の駅とくっついて、とってもきれいになっていて本当に驚きました。工事をしていたのは知っていましたが、本当にびっくり。