駐車場に入れる練習をしました2011年06月07日

今日も具合が悪く、早めに退社させていただきました。通常の50%のパワーしか出ていません。また、職場の階段、一段抜かしができません。

自宅前の駐車場が空いたので、来月から駐車場の変更をします。車が入るかどうか、おおやさんに回答しなきゃいけないので、夕方チェックしました。昔、具合悪い時に、車運転したとき、ミラーぶつけたことがあるので、いつもより慎重に運転します。

日曜日に、車(ノア)が入るか試してみましたが、余裕で入れられました。今日は、左側に自動車(すごい年式古いんです!)が停まっていたので、念のため練習。実験計画法のように、左バックで2回、右バックで2回試してみました。

口で説明するの難しいのですが、拙宅の前の道路が狭く、左にいっぱいに切ると、右のフェンダーが怖い。また、右いっぱいに切ると、左のフェンダーが怖い、というどっちもどっちにギリな駐車場なのです。そんでもって、左に駐車車両がいると、制約が非常に厳しいのです。

私は、大型+けん引持ちですが、教習所のコースのほうが余裕あります。今まで「きついな~」、と思ったのがけん引車の免許で、クランクを通ったときですが、4tのヘッドはミラーが充実しているので、ギリで持って行けます。大型車のいいところは、ミラーです。逆に普通車のほうが、ミラーの死角がありありなので、運転難しいですね。

写真は、右バック、ギリでバックで押し込んでいるところです。ドクダミ(学名はHouttuynia cordata)の花が咲いています。10cmの余裕がありますが、トイがあるので、かなりギリです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chibaakira.asablo.jp/blog/2011/06/07/5901088/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。