被災地 仙台に入りました2011年04月28日

昨晩は22時くらいまで呑んでいました。

今日は午前中仕事で、午後から被災地・仙台の実家へ。地震以来はじめてです。仙台空港から入ろうと思いましたが、ANAもJALの羽田からの臨時便は新幹線の開通に伴って、運行終了していました。

東京駅に14:50に到着、窓口ですぐに乗れる新幹線の指定券を取ります。15:08のはやての指定券を。なんと普通車は満席で、グリーン車しかなく、何十年ぶりにグリーン車に乗りました。グリーン車の様子は、写真のとおりで、9割がビジネスマン。普段着の私のような人が1割でした。こぎれいな50歳くらいの女性が多かったのも不思議です。何でしょう。座席に100Vのコンセントがついていて、iPHONEを充電。今日まではすべての新幹線の終着は仙台駅です。明日全通するようです。

徐行しているかな?と思いつつ17:28に仙台に到着。駅は天板が剥がれ落ちて、今は裸のままケーブル等をはわせていました。その10分前に仙台市内に入るときに、屋根にブルーシートがかかった家が。また、3日前のTHE JAPAN TIMES に仙台市太白区のガレキ置き場と新幹線の写真が載っていて、その場所を通りました。なんとうちの近くです。

実家には18時に到着。すぐに震度4の地震。

その後、父と母と今回の地震の話し。とにかく、今回の地震は相当に揺れが大きく、仙台市民はショックを受けているようです。こちら仙台のテレビは、まだACのCMが多く放映されています。おそらく、自粛+企業もCMにお金を出せなく、枠をACで埋めているのだと考えられます。